ありなし珈琲

ということで、野間の大ケヤキにある「ありなし珈琲」の紹介です!


もっと正面からの写真があったらよかったんですが。。。。

さてさて!!


みなさんもなんで「ありなし」という名前なのかわかりますか?


私も実はわからなかったので調べちゃいました!!!


この大ケヤキを中心とした一画は、「蟻無宮(ありなしのみや)」と呼ばれる神社の境内で、大ケヤキの木はその神木として祀られていました。

「蟻無」とは、この神社境内の砂を野菜や家屋に撒くと、蟻が寄り付かなくなったことから来ています


へーーーーー!!


私はてっきり、「フクロウがあるときーーないときーー!」かと

思っていましたが。。。(ぇ

↑ここでありなし珈琲の情報がたくさんありますので

大ケヤキに行く時はここで一休みしてくださいね^^


あいな

Nose Time

大阪府豊能郡能勢町のいろいろな場所や情報をご紹介します。 ドライブやレジャーなどの際には是非このサイトを見ながら探索するときっといいことあるかも?

0コメント

  • 1000 / 1000